【今井龍弥医師の知恵袋】手作りの美肌水その他もろもろで、手荒れ・ひび割れを対処

  グリセリン・尿素・水道水だけで、安く・早く作れる「美肌水」。これは、今井龍弥医師が考案したものです。

 今井医師が美肌水を考案した最初の目的は、手荒れ対策でした。雑誌で美肌水を紹介すると、手だけでなく全身に使う読者が現れました。効果を実感した人たちの口コミ、そして雑誌の特集などで、美肌水はどんどん広まっていき、書籍も発行しました。


 ひどく空気が乾燥しています。冬は皮膚が荒れるシーズン。手荒れ・ひび割れで泣きそうになっている人もいるではないでしょうか。

 私自身、過去にはすべての指の関節で、皮膚がぱっくりと割れるひび割れに悩まされていました。
 最もひどかったのが、なぜか思春期。似たような手荒れに悩む同級生がいたので、思春期特有のストレスも関係していたのかもしれません。当時は液体ばんそうこうを使っていたのですが、非常に染みて痛むし、べたつくというか、使いにくいのも難点でした(ふたも締まりにくく、カバンの中で液漏れすることもしばしば……)。

 その後も、長い間、ひび割れに悩まされてきて、発見しました。
「ひび割れた部分が乾燥していると、いつまでたっても傷がふさがらない」と。
 ハンドクリームなどを塗っても、無駄なのです。ハンドクリームの価格は関係ありません!

 また、雑誌の編集者として、数多くの医師に取材する機会を得ました。

 そして得られたファイナルアンサーが湿潤療法でした。
 湿潤療法といえば、某社の製品が有名ですが、高いですよね。

 私はハイドロコロイド包帯を、ひび割れの大きさに切って貼りました。ハイドロコロイド包帯がはがれそうな場合は、上から防水フィルムを重ね貼りします。



 ひび割れが小さい場合には、ひびをワセリンで埋めれば効果がありました。また、防水フィルムだけを貼るということも試したところ、やはり小さいひび割れだったら効果がありました。

 そして、とにかく皮膚を水で濡らさないこと。洗い物をするときには必ずゴム手袋をしました。

 手だけでなくかかとについても、ぱっくりと割れたところが乾燥していると、ひびというか傷というか、その割れ目が閉じません。ですから湿潤療法が適しているのですが、かかとの角質が厚くなり過ぎているときも割れ目が閉じないのです。
 この場合は、美肌水原液を塗るのが効果的です。傷になっていると染みるので、傷のところにだけワセリンを塗り、バリアするといいでしょう。注意点は、ワセリンを塗り過ぎると、美肌水原液をはじくこと。つまようじなどを使って、傷の部分にだけ塗るのがポイントです。

 現在では、すべすべの手ではないものの、ぱっくり割れるような手荒れは起こらなくなりました。理由の一つは、5倍に薄めた美肌水を使っていることだと考えています。

 手作りの美肌水には、防腐剤が入っていないため、しばらく放置するとカビが生えます。黒い点のようなものが浮遊していたら、カビ。
 ですから、原液は冷蔵庫で保存するだけでなく、かなり少量(30mL)ずつ、こまめに作るようにしています。
 

●今井龍弥医師考案 美肌水原液の作り方
○用意するもの
グリセリン 小さじ1(5ml)
尿素 50g
水道水 200ml

※グリセリンは薬局で入手できる
※尿素には、薬局で入手できる医療用(500gで1575円)と、ホームセンターや園芸店で入手できる肥料用(1kg200~300円)がある。今井龍弥医師によると、どちらも同じ方法で作られ、品質も変わらないので、安い肥料用で十分とのこと
※「窒素46」と袋に表記されている、100%尿素を用意



○作り方
1 空き容器に水と尿素を入れ、よく振って溶かす
2 グリセリンを加えて振れば出来上がり

※冷蔵庫で半年保存できる
※美肌水を顔や体に使用するときは、水道水で適当に薄める。目安は次のとおり  
顔:原液の10倍 (原液1に対して水道水9)
体:原液の5倍 (原液1に対して水道水4)
※薄めたものは常温で2週間(冷蔵庫では1カ月)以内に使い切る(防腐剤が入っていないので、カビが生えます)


○関連記事
【今井龍弥医師の知恵袋】美肌水でイボ退治
https://kuranari.blogspot.com/2019/03/blog-post_5.html

【今井龍弥医師の知恵袋】フケの解消に美肌水
https://kuranari.blogspot.com/2019/03/blog-post_58.html

傷は消毒すると治りにくくなる! あの痛みは破壊される細胞の悲鳴

○今井龍弥医師のプロフィール
1940年、愛知県名古屋市生まれ。京都大学医学部卒業後、大阪大学歯学部を卒業。医師免許、歯科医師免許を取得。名古屋市内でクリニックイマイを開業。著書多数。
Powered by Blogger.