必要に迫られてきた「お金って何なんでしょうね」教室

「金持ち喧嘩せず」ということわざ。

喧嘩すると損するので、人とは争わないほうが金持ちになるという意味があるようです。







ただ、金持ちはトラブルをすぐにお金で解決するので、喧嘩をしないで済むのかもしれません。



お金とトラブル。

私の身の回りに起こったトラブルについて、最初は道義的な問題と思っていました。

「大人なんだから、自分の不注意で起こしたことは自分の金で解決しなさい」というような「正しさ」に私はこだわって、トラブルに対して猛烈に怒りを感じていました。



それが今になって、ひょっとすると「金持ち喧嘩せず」の逆、つまり「貧乏喧嘩する」の法則で起こったトラブルかもしれないと思うようになったのです。

貧乏といっても、実際はお金がなくて生活が苦しいのではありません。

被害者意識の強さでしょうか、「(実際は大したことではなくても)こっちは迷惑をかけられたんだから、取れるところからお金を取ってやれ」という気持ちの問題です。

ですから、収入が少なくても自ら生活を充実させて、納得して過ごしている人は、とても貧乏とはいえません。



何事もお金で解決できるような金持ちになれるのが理想的ですが、今の日本を見渡すとほんの一握り。

私も、私の子どもたちも、金持ちになれそうもありません。

また、「お金で解決すればいいや」と思っていたら、寄生虫のように一生たかられることもあるのです。



お金についての知恵を持ち、少ないお金で充実した日々を送っていれば気持ち的な貧乏にはならずに済みます。

そして、降りかかってくるトラブルの本質を知り、適正に対処することもできるでしょう。



これから社会に出ようとしている子どもたちと一緒に、「お金って何なんでしょうね」と考えていきたい。

そして、お金の本質を知り、豊かでなくても楽しく幸せに過ごしていきたい。

ちょっとしたトラブルでも、慌てず、冷静に対応していきたい。



ふと自分の子どもに目を向けると、まだまだ(汗)。

そんな私も、まだまだ知恵が足りません。



自分の考えを適切に相手に伝える作文力と、本当の利益を見極めるお金の知恵。

稼ぎもなく

冷静さもなく

尊敬もされず

ただこの2つだけを子どもや若い人たちに与える

さういうものにわたしはなりたい



長く企画を温めてきた「お金って何なんでしょうね」教室をスタートさせます。




Powered by Blogger.