気持ちがいいだけではない! はだしで走ると脳の機能が16%アップ
日に日に日差しが強くなり、気温が上がってきました。公園では子どもたちがはだしになって走り回っていることもあります。
「はだしになりたい」という欲求がムクムクと湧いてくるのは、子どもだけではないでしょう。芝生や砂浜をはだしで歩いたときの、えも言われぬ心地よさ。はだしでのびのびと過ごしたい大人もきっと多いはずです。
はだしになるのは、感覚的に快いだけではありません。「脳の働きが活発になる」といったメリットがあるようです。
はだしで走ると
認知機能が向上した
はだしで走ることで脳の働きが活発になり、認知機能が向上したと報告したのは、米国・ノースフロリダ大学の研究グループです。この研究結果は、『Perceptual and Motor Skills』(2016年4月号)に掲載されました。
実験には18~44歳の72人が参加。参加者は、はだしと靴着用の2パターンで走り、ランニング前後のワーキングメモリ(作業記憶)を比較しました。
ワーキングメモリとは、情報を短時間保持して、いくつもの情報を処理する能力です。例えば暗算するとき、数という情報を保持しながら計算という作業を行うので、ワーキングメモリを使用しているのです。また、ワーキングメモリは、多くの認知機能の重要な基盤ともされています。
ノースフロリダ大学の研究グループによれば、実験の結果、はだしで走った後はワーキングメモリが約16%アップしたのですが、靴を履いて走った後は同様の効果が得られなかったそうです。
靴を履いているときと比べてはだしの場合は、正確に着地してバランスを崩さないように心がける。
加えて、地面の危険な物を踏んでケガをしないよう、注意深く集中して走る。
こうしたことが脳の記憶中枢を刺激し、ワーキングメモリを向上させた……このように研究グループは考察していました。
昔から「はだしで歩くと脳に刺激が与えられて活性化する」といわれていて、「はだし保育」を取り入れている幼稚園や保育園もあります。はだし保育の効果についても、ノースフロリダ大学の研究で科学的に裏付けされたといえるでしょう。
はだしで走ったり、地面に立ったりするだけならば、お金はまったくかかりません。
最近では、子どもだけでなく大人でも、公園などをはだしで走ったり歩いたりする人を見かけるようになってきました。窮屈な靴と靴下を思い切って脱ぎ捨てて、はだしの心地よさを味わってみたらどうでしょうか。
「はだしになりたい」という欲求がムクムクと湧いてくるのは、子どもだけではないでしょう。芝生や砂浜をはだしで歩いたときの、えも言われぬ心地よさ。はだしでのびのびと過ごしたい大人もきっと多いはずです。
はだしになるのは、感覚的に快いだけではありません。「脳の働きが活発になる」といったメリットがあるようです。
はだしで走ると
認知機能が向上した
はだしで走ることで脳の働きが活発になり、認知機能が向上したと報告したのは、米国・ノースフロリダ大学の研究グループです。この研究結果は、『Perceptual and Motor Skills』(2016年4月号)に掲載されました。
実験には18~44歳の72人が参加。参加者は、はだしと靴着用の2パターンで走り、ランニング前後のワーキングメモリ(作業記憶)を比較しました。
ワーキングメモリとは、情報を短時間保持して、いくつもの情報を処理する能力です。例えば暗算するとき、数という情報を保持しながら計算という作業を行うので、ワーキングメモリを使用しているのです。また、ワーキングメモリは、多くの認知機能の重要な基盤ともされています。
ノースフロリダ大学の研究グループによれば、実験の結果、はだしで走った後はワーキングメモリが約16%アップしたのですが、靴を履いて走った後は同様の効果が得られなかったそうです。
靴を履いているときと比べてはだしの場合は、正確に着地してバランスを崩さないように心がける。
加えて、地面の危険な物を踏んでケガをしないよう、注意深く集中して走る。
こうしたことが脳の記憶中枢を刺激し、ワーキングメモリを向上させた……このように研究グループは考察していました。
昔から「はだしで歩くと脳に刺激が与えられて活性化する」といわれていて、「はだし保育」を取り入れている幼稚園や保育園もあります。はだし保育の効果についても、ノースフロリダ大学の研究で科学的に裏付けされたといえるでしょう。
はだしで走ったり、地面に立ったりするだけならば、お金はまったくかかりません。
最近では、子どもだけでなく大人でも、公園などをはだしで走ったり歩いたりする人を見かけるようになってきました。窮屈な靴と靴下を思い切って脱ぎ捨てて、はだしの心地よさを味わってみたらどうでしょうか。
Leave a Comment