年末ジャンボ宝くじの抽せん日は12月31日! 「福」を呼ぶ拭き掃除で運気アップ!!
年末ジャンボ宝くじの発売が始まりました。1年で最も金運が注目される時期です。
「どうやったら金運が上がるのか」については、仕事の関係で、その道の専門家からたくさんのお話を聞いてきました。その中で最も多かった回答は「拭き掃除」です。「拭く」を「福」にかけて、身の回りをきれいに掃除するわけです。
Dr.コパは、玄関のたたきの水拭きを推奨しています。もちろん、今も変わらぬ大人気のDr.コパのお話なのですが、寒い日には思いませんか?
「水拭きはちょっと……」
そんなことを別の専門家の女性と話していたところ、言われたのが「あら、乾拭きでいいのよ」。
玄関掃除で、たたきはよく掃いていても、ドアには目が行っていない人が多いのだそうです。そこで、玄関ドアの、特に外側を乾拭きすることを、彼女は勧めていました。
玄関は人だけでなく運気もやってくる入り口です。そのドアがホコリまみれだと、いい運は入ってこないとのこと。ですから、玄関ドアの外側を乾いた布(雑巾)で拭くことが大事なのです。
そして、窓。
窓は運気の通り道なので、ここも乾拭きでホコリや汚れを取るといいのだそうです。
![]() |
photo/ぱくたそ |
運気とは別に、濡れた状態の床やドア、壁は、ホコリがつきやすいものです。場合によっては、汚れが塊になることもあります。その意味では、乾拭きは合理的だと思いました。
ちなみに、宝くじは「買えばいい」というものではないと、専門家は言います。年末ジャンボ宝くじの発売は11月21日(火)から12月22日(金)までなのですが、抽せん会は12月31日(日)です。
抽せん会までに、宝くじを大切に保管すると同時に、私たちの運気を上げておくことが重要なのです。
また、令和4年度「宝くじ長者白書」によると、保管場所については、「机の引き出し」が80人(26%)で最も多く、2位は「神棚・仏壇」で64人(21%)、3位は「カバン・ハンドバッグ」で35人(11%)でした。
1位と2位のように、宝くじを静かな場所で休ませておくことを、大半の専門家は推奨していました。
ちなみに、『クラナリ』編集人は宝くじを買わない人なので、拭き掃除が運気アップにつながるのかはわかりません。しかし、気持ちのよい空間になるのは実感しています。
Leave a Comment